top of page

分析試料の採取

​ご注意ください

正確な分析を行うために、正しく採取をお願いします。

 

建材ごとに採取の際の注意点や大きさ・量等が異なりますので、
下記をご参考ください。

確認したいことを選択してください

基本(1試料)の採取目安量

不定形の建材の場合

:レベル1(吹付け材)

​   レベル2(保温材 等)

不定形建材

1箇所につき:3cm×3cm以上

​最大     :10cm×10cm程度

成形板の建材の場合

:レベル3

(石膏ボード、長尺シート 等)

成形板建材

1箇所につき:5cm×5cm以上

​最大     :15cm×15cm程度

建材ごとの採取目安量

​レベル1・レベル2

建材例:吹付け材、保温材、断熱材 等

【目安】採取試料の大きさ

1箇所につき 3cm×3cm以上

採取のポイント(注意点)

吹付け材

重ね塗りされている場合もあるため、
下地が見えるまでしっかり採取してください。

吹付け材は現場施工のため、濃度にムラが生じるので、3箇所採取することを推奨します。

​レベル3

建材例:成形板(石膏ボード 等)

【目安】採取試料の大きさ

1箇所につき 5cm×5cm以上

採取のポイント(注意点)

  • 2重張りになっていないか

  • ​パテ材が使われていないか

建材例:長尺シート 等

【目安】採取試料の大きさ

1箇所につき 5cm×5cm以上

採取のポイント(注意点)

接着剤
接着剤

塩ビシートやクッションフロア、Pタイルには

接着剤が使われており、接着剤にアスベストが含有しているケースがあります。

長尺シートを採取する際は、
接着剤が使用されているかをしっかり確認して、
なるべく接着剤が付着している部位を採取するようお願いいたします。
(分析時に接着剤の量が少ないと分析が不可能になってしまいます。)

建材例:仕上塗材 等 (外壁に使用される複層仕上塗材、内壁に使用される仕上塗材 等)

【目安】採取試料の大きさ

1箇所につき 5cm×5cm以上

採取のポイント(注意点)

仕上塗材

層が確認できるように
採取をお願いいたします。
下地や下地調整材にもアスベスト含有の可能性がありますので、
下地ごと採取するようにお願いいたします。

採取方法

STEP1. 採取場所周辺の養生

養生

採取小片が落下した場合などへの対策として、
採取箇所のほこりや汚れを刷毛できれいにした後、
ビニール袋などで囲み、養生する。

STEP2. 採取箇所への湿潤化

湿潤化

粉塵が飛散しないよう、採取箇所を霧吹きで湿潤させる。
散布は広範囲に行う。

STEP3. 採取

採取

スクレーパやカッターナイフなどの鋭利な道具で
下地に到達するよう採取する。

STEP4. 採取片の袋詰め

採取片の袋詰め

採取した試料をチャック付きビニール袋に入れて密封する。

「分析依頼書に対応する試料番号」

「採取部位及び場所( 例:1F 洋室 床材 )」

「建材名称」

を必ず記入する。

STEP5. 使用器具の清掃

使用器具の清掃

試料に直接接触したカッターやトレイなどを
ウェットティッシュで拭き取る。

STEP6. 養生の撤去・清掃

養生の撤去・清掃

採取痕にスプレー糊の噴霧などを行い、飛散防止対策を行う。
養生シートは内折で丁寧にたたむ。
HEPAフィルター付き掃除機、
またはウェットティッシュなどで清掃する。

試料採取時に使用する道具( 例 )

採取道具

ご案内

分析コース

​申込み

調査コース

​申込み

分析申込み

​の流れ

インスタ

​をみる

bottom of page